今知ろう!戦後日韓関係史 ―ドラマ・映画を通して知る韓国社会―
受付終了
基本内容
講座コード | 22K11270F |
---|---|
キャンパス | 越谷キャンパス |
開講期 | 秋期 |
分野 | 教養講座 |
日程 | 2022年9月15日~10月27日 |
回数 | 6回 |
曜日 | 木 曜日 |
時間 | 13:10~14:40 |
定員 | 10 名 |
受講料 | 7,800 円 |
対象 | |
持ち物・服装 |
講座概要
本講座の目的は、韓国の解放後の歴史を現在の尹錫悦政権から遡り、その社会と政治の流れを知ることにあります。35年間に及んだ日本の植民地統治の後、韓国が歩んだ現代史の光と影について皆さんにわかりやすくお話しします。授業では、講師が作ったパワーポイントで映像資料を紹介しつつ解説します。韓国の有名な歴史的事件は、その多くがドラマ、映画化されています。近年、国交回復後最悪とも言われている日韓関係ですが、今回のこの講座を通して隣国との関係についてもう一度、考えてみていただけたらと思います。
( 注:今回の歴史講座は2021年度秋期に開講したオンライン講座の内容とほぼ同じです )
備考
【申込期間】2022年8月3日(水)9:30~8月25日(木) 14:00〆切 ※申込順、定員になり次第締め切ります。
【申込方法・受講までの流れ】
https://shougai.bunkyo.ac.jp/guide/index.html
【受講形態】
対面(越谷キャンパス)
※5名未満の場合は非開講になることがあります。
講座スケジュール
回 | 日程 | 内容 | 講師 |
---|---|---|---|
1 | 9月15日 | 尹錫悦と文在寅 新政権の登場で韓国の反日は変わるか? 映画「弁護人」、ドラマ「私のおじさん」 | 谷澤 恵介 |
2 | 9月22日 | 李承晩 南北分断と朝鮮戦争はなぜ起こったのか? 映画「戦場のメロディー」、「戦火の中へ」 | 谷澤 恵介 |
3 | 9月29日 | 朴正熙 軍事政権はなぜ誕生し、日本と国交回復をしたのか? ドキュメンタリー「日韓条約の裏側」 | 谷澤 恵介 |
4 | 10月6日 | 朴正熙 韓国は奇跡の経済成長をなぜ達成できたのか? 映画「国際市場」、ドラマ「第3共和国」 | 谷澤 恵介 |
5 | 10月20日 | 全斗煥 軍事政権はなぜ倒れ、民主化が進んだのか? 映画「1987、ある闘いの真実」、ドラマ「第5共和国」 | 谷澤 恵介 |
6 | 10月27日 | 金大中 日韓ワールドカップの裏側で何があったのか? 映画「ノーザン・リミット・ライン 南北海戦」 | 谷澤 恵介 |
講師紹介
-
谷澤 恵介 (タニザワ ケイスケ)
- 【プロフィール】
1956年横浜生まれ。文教大学教育学部卒。国立釜山大学人文大学院修士課程修了。専門は日韓対照言語研究。釜山女子大学、東洲女子大学の専任講師を経て、現在、文教大学文学部コリア語講師。また専門科目として「東アジア交流史」を担当している。共著に『耳から入る韓国語1』『耳から入る韓国語2』(学研)、『韓国語ライティングマスター』、『韓国語学習Q&A200』(アルク)などがある。雑誌「韓国語ジャーナル」(アルク)では韓国語教授法研究会「ハンギョドン」のメンバーと共に、「映画で学ぶ韓国語」のコーナーを担当、執筆した。
受付終了