受講に関する注意事項

受講料について

  • 受講料には、消費税が含まれています。
  • 文教大学在学生、本学園の各学校卒業生及び本学園教職員の方は、受講料から割引いた料金で受講できます。
    受講料については、地域連携センター窓口までお問い合わせください。

受講キャンセルについて

  • お申込み後にキャンセルする場合には、必ず地域連携センターにお電話にてご連絡ください。
    受講料の支払いがないことをもって受講キャンセルとはみなしません。
  • 一旦納入された受講料は原則として本学の都合で講座を中止するなどの他はお返しできません。受講料は、全額前納です。

テキストについて

  • 講座によりテキストが指定されている場合は、購入方法について各講座ページに記載していますので、そちらをご確認ください。

休講・補講について

  • 講師の急病、台風等の自然災害により、やむを得ず休講することがあります。この場合は、別の日に補講を行います。また、代理講師による講義に変更になる場合があります。休講の場合は、地域連携センターよりご登録のメール宛てにご連絡いたしますが、ご連絡が間に合わないこともありますので、あらかじめご了承ください。

来校時の交通手段について

  • 越谷キャンパス
    原則として、公共交通機関をご利用ください。
    自転車での来校をご希望の方は、初回来校時に地域連携センター窓口にて登録手続きをしてください。
    登録の際にご加入の「自転車保険名」の記入が必要となります。
    湘南キャンパス
    お車およびバイクでの来校をご希望の方は、事前に湘南キャンパス地域連携センターまでお問い合わせください。
    Tel.0467-53-2111(代)
    自転車での来校に際し、登録の必要はありません。
    東京あだちキャンパス
    バス等の公共交通機関をご利用ください。

受講上の諸注意

  • 住所等連絡先を変更された場合は、マイページから修正をしてください。
  • オンライン講座を申込後メールアドレスを変更された場合は、別途地域連携センター宛てにメール連絡をしてください。 送付先アドレス:shougai@stf.bunkyo.ac.jp
  • 講座内容を許可なく録音・録画・写真撮影することはできません。
  • 講師や他の受講生に迷惑のかかるような行為があった場合は、受講をお断りする場合があります。
  • 講師、受講生の連絡先をお教えすることはできません。
  • 講義を欠席される際のご連絡は、原則として必要ありません。

対面講座受講時

  • 教室内での飲食・喫煙はご遠慮ください。喫煙は、構内の決められた場所でお願いします。
  • 各学科研究室及び学部の授業で使用している教室への入室はご遠慮ください。
  • 地域連携センターの講座受講以外での教室利用はできません。
  • 貴重品は必ず手元に置き、盗難・紛失にはご注意ください。

受講者の特典について

  • 学生教育研究災害傷害保険(大学内が対象)または普通傷害保険の対象となります。
  • キャンパス内の下記施設が利用できます。
    ※新型コロナウィルス感染拡大の状況により、利用が制限される場合があります。
    越谷キャンパス
    図書館、学生食堂、学生懇談室(8号館1階)、コンビニ
    湘南キャンパス
    図書館、学生食堂、厚生棟ラウンジ、コンビニ
    東京あだちキャンパス
    図書館、学生食堂、カフェ、コンビニ

    <図書館の利用について>
    図書館の利用については、図書館HPにてご確認ください。
    大学付属図書館HP(3キャンパス共通) https://www.bunkyo.ac.jp/library/

個人情報の取扱いについて

お申込みの際に登録させていただく情報(お名前、生年月日、年齢、性別、現住所、電話番号、緊急連絡先)は、講座運営、受講生への連絡、講座情報のご案内、アンケート調査等の受講生に関する資料作成のみに利用させていただき、それ以外の目的での利用はいたしません。なお、登録させていただいた個人情報は、文教大学学園個人情報基本方針に基づき厳重に管理いたします。

ただし、講座委託業者、講座情報のご案内を発送する配送委託業者等の第三者機関に個人情報を提供する場合がありますので、あらかじめご了承ください。なお、個人情報に関するお問い合わせは、文教大学地域連携センターまでご連絡ください。

ページの先頭へ