情報の受け取り方と心理学 ― 私たちのみているものは間違っている? ―
受付終了
基本内容
| 講座コード | 25K11400F |
|---|---|
| キャンパス | 越谷キャンパス |
| 開講期 | 秋期 |
| 分野 | 教養講座 |
| 日程 | 2025年10月14日~10月28日 |
| 回数 | 3回 |
| 曜日 | 火 曜日 |
| 時間 | 10:50~12:20 |
| 定員 | 16 名 |
| 受講料 | 4,700 円 |
| 対象 | |
| 持ち物・服装 | 筆記用具 |
講座概要
私たちが得ている情報についての感じ方は、客観的に記述される性質とは一致しないこともあります。心理学ではこの不一致は意味のあることとして研究されています。この講座では、情報の受け取り方の特徴について心理学の研究成果を紹介し、日常生活とどのように関わっているのかを解説します。
※2024年度春期と同じ内容の講座です。
備考
【申込期間】2025年8月1日(金)9:30~ ※先着順、定員になり次第締め切ります。
【申込方法・受講までの流れ】
https://shougai.bunkyo.ac.jp/guide/index.html
【受講形態】
対面(越谷キャンパス)
※5名未満の場合は非開講になることがあります。
講座スケジュール
| 回 | 日程 | 内容 | 講師 |
|---|---|---|---|
| 1 | 10月14日 | 周囲を知る仕組み | 増田 知尋 |
| 2 | 10月21日 | “もの”の見え方の特徴 | 増田 知尋 |
| 3 | 10月28日 | 情報の受け取り方の特徴 | 増田 知尋 |
講師紹介
-
増田 知尋 (マスダ トモヒロ)
- 【プロフィール】
文教大学人間科学部教授。1976年山梨生まれ。中央大学理工学部精密機械工学科卒業。日本大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(心理学)。
立教大学アミューズメント・リサーチセンター プロジェクト研究員、独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 食品総合研究所 特別研究員を経て、現職。専門は知覚心理学。映像表現や運動視に関することを研究しています。
受付終了
