文教大学 知の探究講座 【情報学部】デジタル化時代における都市型ブックホテルの体験的調査報告 ー出版学から考察した新たなツーリズムの形態ー
基本内容
講座コード | 25S11210F |
---|---|
キャンパス | 湘南キャンパス |
開講期 | 秋期 |
分野 | 教養講座 |
日程 | 2025年9月16日 |
回数 | 1回 |
曜日 | 火 曜日 |
時間 | 14:50~16:20 |
定員 | - |
受講料 | 1,500 円 |
対象 | |
持ち物・服装 | 筆記用具 |
講座概要
耳慣れないかもしれませんが、都市型ブックホテルが増えています。本を読むために泊まるホテルです。その中から全国11か所を選んで宿泊し、調査しました。その結果、主要都市にあるにもかかわらず、都市の持つ効率性よりもアナログな読書体験を求める消費者の需要が存在していることがわかりました。
「文教大学 知の探究講座」とは各学部より気鋭の教員が講義します。大学で行われている研究の一端に触れていただく講座です。
備考
【申込期間】2025年8月1日(金)9:30~ ※先着順、定員になり次第締め切ります。
【申込方法・受講までの流れ】以下のページでご確認ください。
https://shougai.bunkyo.ac.jp/guide/index.html
【形式】
対面(湘南キャンパス)
※5名未満の場合は非開講になることがあります。
【車で来校される方】
車で来校される場合は、駐車場の利用申請が必要です。
お手元に車両情報をご用意の上、湘南キャンパス当センターまでお問い合わせください。
講座スケジュール
回 | 日程 | 内容 | 講師 |
---|---|---|---|
1 | 9月16日 | デジタル化時代における都市型ブックホテルの体験的調査報告 | 清水 一彦 |
講師紹介
-
清水 一彦 (シミズ カズヒコ)
- 文教大学 情報学部 メディア表現学科 教授
- 【プロフィール】
30年近く出版社で編集者をしていました。いろんな雑誌を作ってきました。もしかしたらみなさんもご存知の雑誌かもしれませんが『ポパイ』の編集長も務めました。その後、2011年より大学で教員をしています。ふだんは、出版論やマスコミュニケーション論を講義したり、ゼミナールでは学生に雑誌作りを指導したりしています。元雑誌の編集者なので書斎派ではなく、研究にはなるべく足も使うようにしています。授業の合間を縫って、今年は今のところまでで、ニューヨーク、パリ、神戸、長崎、鹿児島、那覇、所沢に調査に行きました。