文教大学 知の探究講座【教育学部】宇宙の進化を探る 膨張する宇宙における天体の形成と進化
基本内容
講座コード | 25K1160F |
---|---|
キャンパス | 越谷キャンパス |
開講期 | 秋期 |
分野 | 教養講座 |
日程 | 2025年10月21日~10月28日 |
回数 | 2回 |
曜日 | 火 曜日 |
時間 | 10:50~12:20 |
定員 | 20 名 |
受講料 | 3,000 円 |
対象 | |
持ち物・服装 | 筆記用具 |
講座概要
私たちの住む宇宙は、約138億年前に誕生し、ビッグバン以来、膨張を続けてきました。本講座では、宇宙はどのように膨張してきたのか、また膨張する宇宙の中にどのような物質が存在し、どのように天体を形成し、太陽や地球が生まれたのかについて、最新の観測結果も交じえつつ、お話します。
「文教大学 知の探究講座」とは各学部より気鋭の教員が講義します。大学で行われている研究の一端に触れていただく講座です。
備考
【申込期間】2025年8月1日(金)9:30~ ※先着順、定員になり次第締め切ります。
【申込方法・受講までの流れ】以下のページでご確認ください。
https://shougai.bunkyo.ac.jp/guide/index.html
【形式】
対面(越谷キャンパス)
※5名未満の場合は非開講になることがあります。
講座スケジュール
回 | 日程 | 内容 | 講師 |
---|---|---|---|
1 | 10月21日 | ビッグバン宇宙:膨張する宇宙とその痕跡 | 長島 雅裕 |
2 | 10月28日 | 銀河の形成とその進化、恒星と惑星の形成 | 長島 雅裕 |
講師紹介
-
長島 雅裕 (ナガシマ マサヒロ)
- 文教大学教育学部教授
- 【プロフィール】
文教大学教育学部教授。博士(理学)。専門領域は理論宇宙物理学および疑似科学を活用した科学教育。東京都出身。大阪大学大学院理学研究科博士課程修了、京都大学、国立天文台等での研究員、長崎大学教育学部准教授を経て2014年4月より文教大学へ。