身近な樹木観察 ー樹木同定の基礎を学び、キャンパス内の樹木を観察するー
基本内容
講座コード | 25A11060F |
---|---|
キャンパス | 東京あだちキャンパス |
開講期 | 秋期 |
分野 | 教養講座 |
日程 | 2025年10月29日 |
回数 | 1回 |
曜日 | 水 曜日 |
時間 | 10:50~14:40 |
定員 | 10 名 |
受講料 | 3,100 円 |
対象 | |
持ち物・服装 | 筆記用具、帽子、飲み物、樹木図鑑(持っている方)、雨具(傘)、外歩きの服装、弁当(任意) |
講座概要
キャンパス内に生えている樹木について観察し、特徴等から名前を調べます。さらに、その由来や用途、繁殖型等を知ることで、より身近に感じてもらいます。
※合間にお昼休憩があります。
備考
【申込期間】2025年8月1日(金)9:30~ ※先着順、定員になり次第締め切ります。
【申込方法・受講までの流れ】以下のページでご確認ください。
https://shougai.bunkyo.ac.jp/guide/index.html
【形式】対面(東京あだちキャンパス)
※5名未満の場合は非開講になることがあります。
講座スケジュール
回 | 日程 | 内容 | 講師 |
---|---|---|---|
1 | 10月29日 | 【午前】樹木観察のポイントと、同定の基本知識を学ぶ。 葉のサンプルを使って同定の練習。 【午後】キャンパス内の樹木を順次同定してゆく。 マップに記入。教室に戻り、質疑応答、意見交換。 | 原島 幹典 |
講師紹介
-
原島 幹典 (ハラシマ ミキノリ)
- 森林インストラクター・文教大学非常勤講師
- 【プロフィール】
元岐阜県立森林文化アカデミー教授(林業全般、山村文化、地域活性化)