あだちdeまなぶ 【EdoTokyo400th】 ー地歴視点!? 知れば知るほど 面白いー
基本内容
講座コード | 25A11030F |
---|---|
キャンパス | 東京あだちキャンパス |
開講期 | 秋期 |
分野 | 教養講座 |
日程 | 2025年10月9日~12月18日 |
回数 | 6回 |
曜日 | 木 曜日 |
時間 | 13:10~14:40 |
定員 | 20 名 |
受講料 | 9,400 円 |
対象 | |
持ち物・服装 | 筆記用具 |
講座概要
かつて低い台地と湿地だった江戸は埋め立てられ「町」となり、「巨大都市」へと変化しました。今の東京がどのように形成されたのか、江戸時代の痕跡から明治・大正・昭和で大きく変化してきた巨大都市の動きを地理・歴史の視点から楽しく学びます。そして「まち歩き」が楽しくなれば幸いです。
*花畑公園・桜花亭との連携講座です。
本講座で学んだ内容を元に、11月24日(月・祝)に花畑公園・桜花亭の主催でガイドウォークを行います。
ガイドウォークに関しての詳細は、花畑公園・桜花亭のホームページからご確認ください。
もちろん、本講座のみでもご参加いただけます。
https://www.adachiku-oukatei.jp/
備考
【申込期間】2025年8月1日(金)9:30~ ※先着順、定員になり次第締め切ります。
【申込方法・受講までの流れ】以下のページでご確認ください。
https://shougai.bunkyo.ac.jp/guide/index.html
【形式】対面(東京あだちキャンパス)
※5名未満の場合は非開講になることがあります。
講座スケジュール
回 | 日程 | 内容 | 講師 |
---|---|---|---|
1 | 10月9日 | 武蔵国足立郡&「千住宿」「花又村」 | 澤内 隆 |
2 | 10月23日 | EdoTokyoかつては半分海だった! | 澤内 隆 |
3 | 11月6日 | 江戸が100万都市になった訳? | 澤内 隆 |
4 | 11月20日 | 江戸の「水運」「陸運」「市場」「文化」 | 澤内 隆 |
5 | 12月4日 | 東京の近代都市化とインフラ整備 | 澤内 隆 |
6 | 12月18日 | 東京の昭和100年~そして未来~ | 澤内 隆 |
講師紹介
-
澤内 隆 (サワウチ タカシ)
- 元文教大学国際学部非常勤講師、日本コミュニティカレッジ理事
- 【プロフィール】
東京都出身。現在、港区観光大使、NPO法人東京コミュニティカレッジ副理事長、一般社団法人日本コミュニティカレッジ理事、芝浦工大附属中高話し方講師、国際トラベルホテルブライダル専門学校講師。立教大学文学部卒業、在学中にキリスト教教育研究所で体験学習、グループワークを学ぶ。私立頌栄女子学院中学・高等学校で社会科教諭を37年間勤め、校外学習・ボランティアを担当。
文教大学国際学部非常勤講師(地理学基礎、地理学、日本史)9年、東京成徳大学経営学部非常勤講師(イベントプロデュース)8年務める。地理から派生し「観光」「まち歩き」「イベント」等の地域連携活動に取り組む。
●資格
中学・高等学校社会科教員免許 / 国内旅行業務取扱管理者 / 国内旅程管理主任者 / 上級レクリエーション・インストラクター/ レクリエーション・コーディネーター / 東京シティガイド(04-1-0034)
●実績
2020年 東京五輪パラリンピック ボランティア教育研修「東京の地理・歴史」担当
2021年 東京都知事表彰 (生涯スポーツ普及振興功労)
2022年 文部科学大臣表彰 (生涯スポーツ普及振興功労)
2023年 都市公園制度制定150周年記念事業に参画
2024年 NHKワールドジャパン「東京タワーとその界隈」担当
●主な著書(共著含む)
中学生の野外ゲーム(成美堂)/ レクリエーションゲーム集107(ナツメ社)/ 新地理事典(帝国書院)