お申込みになるテキストをチェックしてください。

書道 隷書を学ぶ  ―曹全碑―

もうすぐ受付

基本内容

講座コード 25A16011W
キャンパス 東京あだちキャンパス
開講期 冬期
分野 趣味講座
日程 2026年1月27日~2月17日
回数 4回
曜日 火 曜日
時間 15:30~17:30
定員 8 名
受講料 10,000 円
対象  
持ち物・服装 大筆、小筆、墨液、硯、下敷き、文鎮、半紙 等
(貸出用は一切ございません。)

◎上記書道用具のうち、大筆、小筆、墨液、半紙について
これらをお持ちでない方は、初回に講師から説明を受けた後に、教室内で購入することもできます。※現金のみ
販売価格は概ね以下の通りです。(価格が変動することがあります。)
・大筆 4,850円
・小筆 2,200円
・墨液 1,400円
・半紙 500円程度
購入希望の方は、受講確定メールをご受信後、メールにて事前にご連絡ください。
メール:info_renkei@stf.bunkyo.ac.jp 担当:文教大学東京あだちキャンパス地域連携課

講座概要

筆の持ち方からスタートし、隷書の名品「曹全碑」を通じて基本的な筆遣いを学習します。半紙2~6文字程度の作品制作から「書の楽しさ」を味わいます。
はじめての方から経験者まで受講可能です。
書道用具をお持ちでない方は、初回に講師が相談に乗ります。

備考

【申込期間】2025年11月4日(火)9:30~ ※先着順、定員になり次第締め切ります。

【申込方法・受講までの流れ】以下のページでご確認ください。
https://shougai.bunkyo.ac.jp/guide/index.html

【形式】対面(東京あだちキャンパス)

※5名未満の場合は非開講になることがあります。

講座スケジュール

日程 内容 講師
1 1月27日 書道の学び方 隷書① 曹全碑   種家 杉晃
2 2月3日 隷書②   種家 杉晃
3 2月10日 隷書③   種家 杉晃
4 2月17日 隷書④   種家 杉晃

講師紹介

種家 杉晃 (タネイエ サンコウ)
相模女子大学非常勤講師、毎日書道展審査会員
【プロフィール】
創玄展一科審査会員・日本詩文書作家協会評議員・日展作家


もうすぐ受付

ページの先頭へ