文教大学 知の探究講座 【国際学部】シュルレアリスム美術の楽しみ方 ールネ・マグリットを中心にー
基本内容
講座コード | 25A1110F |
---|---|
キャンパス | 東京あだちキャンパス |
開講期 | 秋期 |
分野 | 教養講座 |
日程 | 2025年10月7日 |
回数 | 1回 |
曜日 | 火 曜日 |
時間 | 13:10~14:40 |
定員 | 40 名 |
受講料 | 1,500 円 |
対象 | |
持ち物・服装 |
講座概要
シュルレアリスム美術の楽しみ方を受講者のみなさまと一緒に考えて行きたいと思います。本講座では、中でもベルギー出身のルネ・マグリット(1898‐1960)の絵画を鑑賞し、みなさまと意見交換しながら、制作の背景や鑑賞のポイントをお伝えしていきます。
「文教大学 知の探究講座」とは各学部より気鋭の教員が講義します。大学で行われている研究の一端に触れていただく講座です。
備考
【申込期間】2025年8月1日(金)9:30~ ※先着順、定員になり次第締め切ります。
【申込方法・受講までの流れ】以下のページでご確認ください。
https://shougai.bunkyo.ac.jp/guide/index.html
【形式】対面(東京あだちキャンパス)
※5名未満の場合は非開講になることがあります。
講座スケジュール
回 | 日程 | 内容 | 講師 |
---|---|---|---|
1 | 10月7日 | シュルレアリスム美術の楽しみ方 ―ルネ・マグリットを中心にー | 利根川 由奈 |
講師紹介
-
利根川 由奈 (トネガワ ユウナ)
- 文教大学国際学部国際観光学科専任講師、博士(人間・環境学)
- 【プロフィール】
横浜生まれです。文教大学には、東京あだちキャンパスが開講した2021年に着任いたしました!大学院時代、京都に8年ほど住んでいました。ルネ・マグリットを中心としたシュルレアリスム美術研究が専門です。東京都現代美術館インターン、横浜トリエンナーレボランティアなどの経験から、地域と美術の関係についても考えています。子どもが二人いるので、休日は子どもたちと公園によく行きます。
【専門分野・研究テーマ】20世紀美術史・文化政策史