お申込みになるテキストをチェックしてください。

文教大学 知の探究講座 【経営学部】日本の株式会社  ー会社は誰のものであるべきかー

もうすぐ受付

基本内容

講座コード 25A1120W
キャンパス 東京あだちキャンパス
開講期 冬期
分野 教養講座
日程 2026年1月13日
回数 1回
曜日 火 曜日
時間 10:50~12:20
定員 40 名
受講料 1,500 円
対象  
持ち物・服装  

講座概要

会社は株主のものなのか、従業員のものなのか、あるいは、もっと幅広くステークホールダーのものなのでしょうか。日本の株式会社の歴史を振り返りながら、会社は誰のものであるべきかについて、考えていきたいと思います。

「文教大学 知の探究講座」とは各学部より気鋭の教員が講義します。大学で行われている研究の一端に触れていただく講座です。

備考

【申込期間】2025年11月4日(火)9:30~ ※先着順、定員になり次第締め切ります。

【申込方法・受講までの流れ】以下のページでご確認ください。
https://shougai.bunkyo.ac.jp/guide/index.html

【形式】対面(東京あだちキャンパス)

※5名未満の場合は非開講になることがあります。

講座スケジュール

日程 内容 講師
1 1月13日 日本の株式会社 ー会社は誰のものであるべきかー 石塚 浩

講師紹介

石塚 浩 (イシヅカ ヒロシ)
文教大学経営学部経営学科教授
【プロフィール】
自分自身は大学生のときに、株式投資をスタートしました。バブル景気が始まる少し前でした。もう半世紀前になりますが、そのときと現在を比べると、日本の経済や株式市場は、大きく変わっています。授業中、学生たちに、会社経営がよく分かるようになるからと株式投資を勧めています。

もうすぐ受付

ページの先頭へ