文教大学 知の探究講座 【経営学部】マーケティングの力 ーいかに顧客満足と競争優位を確保するかー
もうすぐ受付
基本内容
| 講座コード | 25A1130W |
|---|---|
| キャンパス | 東京あだちキャンパス |
| 開講期 | 冬期 |
| 分野 | 教養講座 |
| 日程 | 2026年2月21日 |
| 回数 | 1回 |
| 曜日 | 土 曜日 |
| 時間 | 10:50~12:20 |
| 定員 | 40 名 |
| 受講料 | 1,500 円 |
| 対象 | |
| 持ち物・服装 |
講座概要
企業経営(非営利組織や商店街を含む)においてマーケティングの役割を考えてみます。販売との違いを考えながら、製品の開発からその製品が消費者の手に渡る課程において直面する諸問題に対して、マーケティングがいかに適応し問題解決するか、顧客満足と競争優位を確保するかについて考えてみます。
「文教大学 知の探究講座」とは各学部より気鋭の教員が講義します。大学で行われている研究の一端に触れていただく講座です。
備考
【申込期間】2025年11月4日(火)9:30~ ※先着順、定員になり次第締め切ります。
【申込方法・受講までの流れ】以下のページでご確認ください。
https://shougai.bunkyo.ac.jp/guide/index.html
【形式】対面(東京あだちキャンパス)
※5名未満の場合は非開講になることがあります。
講座スケジュール
| 回 | 日程 | 内容 | 講師 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2月21日 | マーケティングの力 ーいかに顧客満足と競争優位を確保するかー | 金 必中 |
講師紹介
-
金 必中 (キム ピルチュン)
- 文教大学経営学部経営学科准教授
- 【プロフィール】
突然の円高、バブル経済の崩壊、その後の企業経営努力と消費者反応を見ながら研究生活を始めて40年、特段の自慢はありませんが、長年MBAの指導や企業研修にも携わりながら、環境変化をリサーチしながらマーケティングの戦略的展開に焦点を合わせて研究し、大学生の教育に還元しています。
【専門分野・研究テーマ】
マーケティング、マーケティング戦略、マーケティング・リサーチ、マネジメント・ゲーム
もうすぐ受付
