文教大学 知の探究講座 【人間科学部】世代を超えてふれあう 心理学からみる世代間交流の意義
基本内容
講座コード | 25K1120S |
---|---|
キャンパス | 越谷キャンパス |
開講期 | 春期 |
分野 | 教養講座 |
日程 | 2025年7月11日 |
回数 | 1回 |
曜日 | 金 曜日 |
時間 | 13:10~14:40 |
定員 | 20 名 |
受講料 | 1,500 円 |
対象 | |
持ち物・服装 | 筆記用具 |
講座概要
☆ひとことアピール☆ 「日頃の人付き合いを科学的に分析してみましょう」
少子高齢化の加速、過疎化、単身高齢者世帯の増加などの社会的背景から、世代を超えたふれあい活動=世代間交流に関する関心が高まっています。世代間交流には一定の効果が報告される一方で、阻害要因があることもわかっています。今回は、心理学の立場から世代間交流の意義について考えていきます。
「文教大学 知の探究講座」とは各学部より気鋭の教員が講義します。大学で行われている研究の一端に触れていただく講座です。
備考
【申込期間】2025年4月2日(水)9:30~ ※先着順、定員になり次第締め切ります。
【申込方法・受講までの流れ】以下のページでご確認ください。
https://shougai.bunkyo.ac.jp/guide/index.html
【形式】
対面(越谷キャンパス)
※5名未満の場合は非開講になることがあります。
講座スケジュール
回 | 日程 | 内容 | 講師 |
---|---|---|---|
1 | 7月11日 | 田中 真理 |
講師紹介
-
田中 真理 (タナカ マリ)
- 文教大学人間科学部心理学科 准教授
- 【プロフィール】
中高年期以降の心理発達や世代間の関わりについて研究しています。
【専門分野・研究テーマ】
生涯発達心理学