お申込みになるテキストをチェックしてください。

ともに学ぶ近現代史(3) 

受講申込

基本内容

講座コード 25S11040S
キャンパス 湘南キャンパス
開講期 春期
分野 教養講座
日程 2025年5月16日~7月25日
回数 6回
曜日 金 曜日
時間 13:10~14:40
定員 20 名
受講料 9,400 円
対象  
持ち物・服装 【テキスト】『ともに学ぶ人間の歴史』(学び舎) 〔中学校社会歴史的分野教科書〕価格 858円
発行者の番号・略称:229学び舎
教科書の記号・番号:歴史229-72
テキストは、受講確定後に各自でご用意ください。既にお持ちの方は購入の必要はありません。
なお、お取り寄せには2週間ほど時間を要しますので、受講確定後お早めに教科書販売店にご注文ください。

講座概要

池上彰氏お勧めの話題の中学歴史教科書『ともに学ぶ人間の歴史』を主要教材にして、日本の近現代を学びます。その際、できるだけ神奈川県との係わりについてふれます。人は過去(歴史)から何を学ぶかによって、現在や未来が変容します。人間は歴史から学ぶことができる唯一の動物といわれています。

備考

【テキスト】『ともに学ぶ人間の歴史』(学び舎) 〔中学校社会歴史的分野教科書〕価格 858円
発行者の番号・略称:229学び舎〕
教科書の記号・番号:歴史229-72
テキストは、受講確定後に各自でご用意ください。既にお持ちの方は購入の必要はありません。

学校用教科書を使用します。教科書の購入方法については以下をご確認ください。
一般社団法人全国教科書供給協会HPの「教科書の購入・販売についてのお問合せ先」から
都道府県を選択してご確認ください。
一般社団法人全国教科書供給協会
http://www.text-kyoukyuu.or.jp/
教科書の購入・販売についてのお問合せ先
http://www.text-kyoukyuu.or.jp/gaiyou.html#kounyuu

【申込期間】2025年4月2日(火)9:30~ ※先着順、定員になり次第締め切ります。

【申込方法・受講までの流れ】
https://shougai.bunkyo.ac.jp/guide/index.html

【受講形態】
対面(湘南キャンパス)

※4名未満の場合は非開講になることがあります。

【車で来校される方】
車で来校される場合は、駐車場の利用申請が必要です。
お手元に車両情報をご用意の上、湘南キャンパス地域連携センターまでお問い合わせください。

講座スケジュール

日程 内容 講師
1 5月16日 日本と清が、朝鮮で ―日清戦争― 早川 明夫
2 5月30日 分割される大陸 ―帝国主義― 早川 明夫
3 6月13日 戦場は中国だった ―日露戦争― 早川 明夫
4 6月27日 国語をつくる ―明治の教育と文化― 早川 明夫
5 7月11日 土地を奪われた朝鮮の農民 ―韓国併合― 早川 明夫
6 7月25日 生糸と鉄 ―日本の産業革命― 早川 明夫

講師紹介

早川 明夫 (ハヤカワ アキオ)
文教大学地域連携センター講師
【プロフィール】
文教大学で中高社会科の教員養成にあたる。埼玉県歴史教育者協議会元会長。『ジュニアエラ』(朝日新聞出版)の監修・執筆中。「朝日新聞 EduA」の「時事解説」、読売新聞「ここが出る!新聞の読み方」日本経済新聞「ニュースにチャレンジ」、朝日新聞(埼玉版)コラム「はぐくむ」などを担当した。主な著書は、『総合資料日本史』(共著、令文社)『最新社会科写真資料 歴史 上・下』(共著、日本書籍出版)、『考える社会科地図』(監修・執筆、四谷大塚出版・帝国書院)、『学習解明大辞典・歴史』(暁教育図書)、『教師のための模範説話集』(共著、第一法規)、『応用自在・社会』(共著、学研)、『立体地図で見る日本の国土とくらし(全5巻)』『地図っておもしろい(全4巻)』『最強戦国武将伝(全3巻)』『黄門様の社会科クイズ(全6巻)』(以上監修・執筆、国土社) 他。

受講申込

ページの先頭へ