お申込みになるテキストをチェックしてください。

あやしい「科学」の見分け方 その2  - なぜ信じてしまうのか -

受講申込

基本内容

講座コード 25K11322F
キャンパス 越谷キャンパス
開講期 秋期
分野 教養講座
日程 2025年11月11日~11月25日
回数 3回
曜日 火 曜日
時間 10:50~12:20
定員 20 名
受講料 4,700 円
対象  
持ち物・服装 筆記用具

講座概要

春期開講の「あやしい『科学』の見分け方」では、医療や健康、「血液型と性格」など、今まで深く分析された事柄を紹介しました。しかし現実にはびこる「科学のようで科学でない」ものは、より複雑です。ここでは応用編として、現在進行形の問題について分析します。

※2024年度秋期と同じ内容です。
※テキストの使用はありません。レジュメを配布します。

備考

【申込期間】2025年8月1日(金)9:30~ ※先着順、定員になり次第締め切ります。

【申込方法・受講までの流れ】以下のページでご確認ください。
https://shougai.bunkyo.ac.jp/guide/index.html

【形式】
対面(越谷キャンパス)

※5名未満の場合は非開講になることがあります。

講座スケジュール

日程 内容 講師
1 11月11日 波動 〜万能の「説明原理」〜   長島 雅裕
2 11月18日 放射能をめぐるあれこれ   長島 雅裕
3 11月25日 歴史修正主義 〜「江戸しぐさ」から南京事件まで〜   長島 雅裕

講師紹介

長島 雅裕 (ナガシマ マサヒロ)
文教大学教育学部教授
【プロフィール】
文教大学教育学部教授。博士(理学)。専門領域は理論宇宙物理学および疑似科学を活用した科学教育。東京都出身。大阪大学大学院理学研究科博士課程修了、京都大学、国立天文台等での研究員、長崎大学教育学部准教授を経て2014年4月より文教大学へ。


受講申込

ページの先頭へ